QUOカードの購入方法

QUOカードの購入方法は以下の4つです。

  • オンラインストアで購入
  • 取り扱っている店舗で購入
  • FAX注文で購入
  • Loppiで購入

それぞれの購入方法について確認します。

オンラインストアで購入

QUOカードは公式ウェブサイトのネットショップから簡単に入手可能です。希望のデザインや金額を選択し、会員登録後に注文手続きを行います。支払いはクレジットカードや銀行振込に対応しており、手続き完了後は指定した住所へ配送されます。

取り扱っている店舗で購入

QUOカードは全国のコンビニやドラッグストア、書店などで手に入れられます。お近くの販売店でレジに「QUOカードが欲しい」と伝えるだけで、すぐに購入できます。その場で支払いと受け取りが完了するため、送料や手続きの心配はありません。

お店によって取り扱う種類や金額は異なりますので、特定のデザインをご希望の場合は事前に確認するとよいでしょう。

FAX注文で購入

QUOカードは、FAXを使って簡単に購入可能です。まず公式ウェブサイトから注文用紙を入手し、必要事項を記入します。記入済みの用紙を指定の番号へ送信すると、受信確認の返信が届きます。

その後、案内に従って代金と配送料を振り込みます。お金の確認ができると、数日から2週間程度でお手元に商品が届きます。

Loppiで購入

ローソン店内にある「Loppi」端末を使ってQUOカードを注文できます。画面から「QUOカード宅配サービス」を選び、お好みの金額やデザイン、必要枚数を入力します。注文は5枚単位で、合計10枚以上から可能です。

申込券をレジへ持っていき支払いを済ませると、約1週間後に指定した場所へ配送されます。送料は地域によって異なりますが、別途必要となります。

送料や手数料がかかるのはどんなとき?

送料がかかる場合

QUOカードを購入する際、宅配を伴う方法では送料が必要です。公式ネットショップを利用する場合、お届け先によって料金が変わります(本州・四国は770円、北海道・九州は990円、沖縄は1,485円)。

出典:QUOオンラインストア

ローソンの「Loppi」端末からの注文もオンラインストアと同様の配送料がかかります。

出典:LAWSON

またFAXで申し込む際にも、同じ料金体系が適用されます。一方、コンビニや書店などの店頭で直接購入する場合は、その場でカードを受け取れるため送料は発生しません。

手数料がかかる場合

以下に該当する場合、手数料が発生します。

  • 1,000円以下のカードを購入する場合
  • QUOカードPayを発行する場合

1,000円以下のQUOカードを購入する場合、カード製造コストを購入者が負担するため、手数料が発生します。500円券は30円、1,000円券は40円の手数料負担です。

出典:QUO

また、QUOカードPayを発行する場合も、発行金額の6%の発行手数料がかかります。加えて、振込手数料もかかるため注意が必要です。

出典:QUOPay