dアカウントの作成手順

dアカウントはドコモ以外でも使用できる便利な共通IDのことで、ドコモ回線契約者でなくても作成可能です。作成手順は以下の通りです。

  • メールアドレスとSMSを受信できる携帯電話番号を用意
  • dアカウント作成ページにアクセス
  • 必要情報を入力
  • dアカウントIDやパスワードを設定
  • 登録内容を確認し、利用規約に同意

はじめに、登録に必要な「メールアドレス」と「SMSを受信可能な11桁の国内携帯電話番号」を準備します。次に、公式のdアカウント作成ページやdアカウント設定アプリにアクセスしましょう。

続いて、画面の案内に従って、メールアドレスや携帯電話番号など必要事項を入力してください。入力したメールアドレスには認証用メールが届くので、その指示に従って認証作業を進めます。

dアカウントID(任意の文字列またはメールアドレス)やパスワードを設定が終了し、氏名・フリガナ・性別・生年月日といった基本情報を入力すると、入力内容の確認画面が表示されるので、間違いがないかを確認しましょう。最終的に、利用規約や個人情報の取り扱いについて同意し、登録を完了させます。

二段階認証の設定方法

dアカウントでは、二段階認証が求められます。設定方法の流れは以下の通りです。

  • ドコモのサービスにログイン
  • 二段階認証の設定を選択
  • 2段階認証の強度を設定
  • セキュリティーコードの送信と入力

2段階認証の「強」を設定すると、すべてのログイン時に二段階認証が求められます。セキュリティコードは登録した携帯電話番号またはメールアドレスに送られますので、届いているか確認してください。

設定時の注意点

dアカウントを設定する際は、以下の3点に注意する必要があります。

  • 2段階認証やパスキー認証を必ず設定する
  • 登録した電話番号やメールアドレスが最新かどうか確認
  • フィッシング詐欺や不審なメール・SMSに注意

セキュリティ機能(2段階認証やパスキー認証)を必ず設定し、ID・パスワードは推測されにくいものを使用しましょう。電話番号や誕生日など第三者に推測されやすい情報は避け、他サービスと同じパスワードの使い回しもしないようにしてください。

登録した電話番号やメールアドレスが最新かどうかを必ず確認することも重要です。これらが古いままだと、セキュリティコードが受け取れずログインや認証ができなくなるリスクがあります。

フィッシング詐欺や不審なメール・SMSへの注意も必要です。ドコモやdアカウントを装った偽メールのリンクは絶対にクリックせず、個人情報を安易に入力しないようにしてください。