dアカウントの概要

dアカウントとは、スマートフォンやパソコンで様々なサービスを利用する際に必要な利用者のIDです。dポイントやdマーケットなどのサービスを利用する時に、このIDがあれば簡単にログインできます。

もともとは「docomo ID」と呼ばれていましたが、2015年12月1日から「dアカウント」という名前に変わりました。以前のdocomo IDをお持ちの方は、そのままdアカウントとして使い続けることができます。

NTTドコモが提供するこのIDは無料で作ることができ、様々なサービスにログインする際の本人確認に使われます。特筆すべき点は、ドコモの携帯電話を持っていない方でも、このIDを作って利用することができることです。

dアカウントがあれば、ドコモが提供する多様なサービスをより便利に使うことができるため、ドコモユーザーではない人にとっても作るメリットがあるといえるでしょう。

ドコモ以外ならどこで使える?

ドコモの携帯電話を契約していなくても、dアカウントは無料で作成して様々なサービスで利用できます。街の店舗やネット通販では、マツモトキヨシやマクドナルドなどでポイントの獲得や使用が可能です。また、レストランやコンビニでは電子決済「d払い」を活用可能です。

エンタメ分野では、アニメや映画の視聴、電子書籍、音楽配信などのコンテンツを楽しめるほか、ショッピングモールや料理キット宅配などの生活支援サービスも利用できます。

さらに、クレジットカードやプリペイドカード、融資、投資など金融関連のサービスや、健康管理アプリ、育児支援ツールなどもアカウント一つで管理可能です。

このように日常の買い物から娯楽、健康管理まで、幅広い場面でdアカウントは役立ちます。

dアカウントを登録するメリット

ドコモ以外の携帯会社を利用している方でも、dアカウントの登録には多くの利点があります。このアカウント一つで、ポイントサービスや電子決済、映像コンテンツ、ネットショッピングなど様々な便利な機能にアクセスできます。

また、他社の通信回線をお使いでも、お買い物や特別企画に参加することでポイントを集められ、スマホでの支払いも可能です。セキュリティ面では、生体確認や二重の認証システムなどで個人情報が保護されています。

さらに、身分確認を一度済ませておくと、新しいサービスへの申込手続きが簡略化されます。万一の不正使用時には、緊急の利用停止や不審なログインの通知など、安全対策も充実しているので安心してご利用いただけます。