SMSが届かないのはなぜ?その原因と対策について
友だちとSMSのやり取りをしたいけれど、なぜかSMSが届かない!どうして?という困ったことが起こったことはないでしょうか?今回はSMSが受信できない時に考えられる原因とその対処法を複数紹介したいと思います。
SMSが受信できない原因と対策
SMSが受信できない原因は多岐に渡りますが、主な原因とその対処法について解説していきたいと思います。
SMSが受信できない原因と対処法一覧
原因 | 対策 |
---|---|
SMSが使えるプランを契約をしていない | SMSが使えるオプションプランを足すか、音声対応SIMに切り替える |
電波状況が悪い | 電波が不安定な場所でないか一旦別の場所に移動すると共に、機内モードに設定していないかを確認する |
アプリや携帯本体の設定が迷惑SMS受信拒否になっている | SMSの設定を受信できるように変更する |
送信者のSMSが長文だったりファイルが添付されている | 本文を70文字以内にまとめてもらい、件名が入っている場合は件名を削除、ファイルを添付している場合も添付ファイルを削除してSMSを送ってもらう |
携帯端末の容量不足 | 携帯端末の容量が足りないので、メールやファイル、アプリなどを消して保存容量を確保してから受信する |
宛先が間違っている | SMSの送り先である電話番号が間違っていないかどうかを相手に確認する |
原因と対策を分かりやすくする方法は、自分の携帯に自分でSMSを送ってみることです。そもそもSMSのオプション契約がなければSMSが届くことはありません。また、SMSの契約をしていることを分かっているならば今いる場所の電波状況が悪い可能性があります。
もしくは携帯端末に不具合が起きている可能性もあります。携帯端末の容量不足の場合はその前に携帯端末からお知らせが届いているかと思うので、そちらを自分で対策することができます。
もしiPhoneとAndroid携帯だった場合は
どちらの携帯端末も問題がない、でも原因が分からないから対策ができない、という場合は、お互いの携帯端末がどの機種を使っているのかを確認するのも原因究明に繋がります。もしも送信元がiPhoneで、初期搭載されている「iMessage」アプリを使っている場合、Android端末には対応するアプリがないため、SMSが届かないからです。
「+メッセージ」というアプリをインストールしてもらうことで解決する可能性があります。「+メッセージ」とは、Android端末に初期搭載されているSMSアプリで、iPhoneでも利用することができるからです。こちらからインストールするか、AppStoreで「+メッセージ」で検索すると出てきます。